インナーとミトコンドリア

インナーマッスルは持久力があり、鍛えることで基礎代謝も上がると以前お伝えしましたよね。

「持久力がある=疲れにくい」「基礎代謝が上がる=太りにくい」ということですが、

それは「ミトコンドリア」が密接に関係しているのです。

「ミトコンドリア」は全量の80%が筋肉に集中しており、

アウターマッスルよりもインナーマッスルに多く存在します。

 

 

ミトコンドリアは人間の発電所


私達は生きている物、いわゆる生物です。

生物とは一言でいうと

「自分の体内でエネルギーを作り出し、それを使って活動しているもの」

ということになります。

体を動かすにも、壊れた細胞を修復するのも、体温を維持するのも、

なんでもかんでも全てエネルギーが必要です。

このエネルギーを作っているのが、

細胞のひとつひとつに存在する小器官の「ミトコンドリア」なのです。

 

 

 

ミトコンドリアが増えると疲れにくくなる


ミトコンドリアは3大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物)を代謝して

エネルギー(ATP)を生み出す役割があります。

生命活動を維持するうえで必ず必要になるのが「ATP」です。

インナーマッスルを鍛えることでミトコンドリアが増え、

多くの「ATP」が作られることで疲れにくい体になるのです。

 

 

ミトコンドリアが増えると太りにくくなる


先ほども書きましたが、ミトコンドリアが多い人ほど

三大栄養素を効率的にエネルギーに変える事が出来ます。

 

ミトコンドリアの量が多い

三大栄養素が効率的にエネルギーに変わる

体内で燃えやすい

体内で燃えやすいので自然と太りにくくなる

 

では、逆にミトコンドリアが少ない人はどうでしょうか?

 

ミトコンドリアの量が少ない

三大栄養素が思ったようにエネルギーに変わらない

余ったカロリーが脂肪変わる

贅肉となってお腹周りなどに蓄積しやすくなる

 

といった様な悪循環に陥りやすくなります。

この違いから、体質改善をしたい人や太りにくい身体を作りたい人は

インナーマッスルを鍛えてミトコンドリアの量を増やしてあげる事が効果的なんです。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

ほねつぎLifeはりきゅう接骨院

東区土井4-1-34-1F

でんわ092-410-9238

 

交通事故治療

~無料相談受付中~

 

ちょうようきん楽トレお試し体験受付中ちょうようきん

ブログもやってます!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

投稿者:

山崎 弘輝

柔道整復師の山崎です!よろしくお願いします!

一覧に戻る