事故後の手続き②

事故後の手続きとして

①保険会社への連絡

②警察から事故証明書の発行を受ける

③外傷がなくても病院へ行き医師の診断を必ず受ける

 

 

ということが必要になりますが、

前回は①に焦点を当てました。

 

 

今回はその続きとして

②について説明します。

 

 

 

②警察から事故証明書の発行を受ける


 

事故証明書とは、事故発生を証明するもので、

事故の発生日時、場所、当事者の住所、氏名、

事故類型などが記載されています。

損害賠償請求に必要な証明書のひとつですから、

必ず発行を受けるようにしましょう。

 

 

交通事故証明書を申請できる人は事故の加害者、被害者、

または証明書の交付を受けることによって

正当な利益を受ける人になります。

(損害賠償請求権のある親族、雇い主、保険金受取人など)

 

 

申し込み方法は

・最寄りの「自動車安全運転センター」の窓口での申請

警察署・交番等に置かれてある郵便振替用紙による申請

・「自動車安全運転センター」のHPからの申請。

の3種類となっております。

 

 

交付手数料は一通600円ですが、

郵便振替だと+70円の払い込み料金が必要になります。

所轄の警察が、自動車安全運転センターに事故証明の

内容を通知する事務手続きの期間はおよそ1週間です。

事故資料が警察からセンターに届いていれば、

直接窓口での申し込みは原則として即日交付されます。

投稿者:

山崎 弘輝

柔道整復師の山崎です!よろしくお願いします!

一覧に戻る