自動車保険について①

自動車保険は2種類あり

自賠責保険」と「任意保険」に

分けられます。

 

 

今回は1つ目の

「自賠責保険」について

焦点を当てていきます。

 

 

 

自賠責保険


 

自賠責保険は対人損害(人身事故)

の場合補償される保険です。

 

 

原付バイクを含むすべての自動車は、

自動車損害賠償保障法に基づき、

自賠責保険に入っていなければ

運転することはできません。

 

 

 

人身事故のみの適応


 

自動車の運航で他人を死傷させた場合

の人身事故による損害について

支払われる保険で、

物損事故の場合は対象外になります。

 

 

 

補償範囲と支払限度額がある


 

自動車を運行中に交通事故を起こして

他人にケガをさせてしまった場合

の対人補償の範囲は、補償範囲と

支払い基準が定められています。

 

 

・損害の範囲:治療関係費、文書料、休業損害、慰謝料

・支払限度額:被害者1名あたり最高120万円

後遺障害の場合は75万円~4,000万円

         死亡時には3,000万円

 

 

 

自賠責保険は、相手への補償のみ


 

加害者自身が負傷した場合の

治療費が支払われないばかりか、

死亡した場合にも補償金は支払われません。

 

 

また、示談交渉のサービスや

ロードサービスなどの

付帯サービスもありません。

 

 

物損事故に対して補償金は支払われず、

人身事故における自動車の

修理費も支払われません。

 

 

 

結構範囲が限定されますよね。

賄いきれない部分を補うために

「任意保険」というものがあります。

 

 

これについては次回お話ししますね。

投稿者:

山崎 弘輝

柔道整復師の山崎です!よろしくお願いします!

一覧に戻る